
当事務所は、社会保険労務士事務所で実務経験を積みたい方がしっかりと実務を習得していただけるよう「修行プログラム」をご準備しております。
その内容は以下のとおりです。
当事務所の一番の強みは、社労士向け教材を開発し、全国の社労士の先生に提供しているところです。
よって、他の事務所より早く実務の基礎を習得していただけるものと自負しております。
もし実力をつけたいなら当事務所で学べば、短期間で成長できるものと確信しております。
1ともリンクしますが、通常の社労士事務所では、実務をやりながら覚えていくところがほとんどですが、当事務所では、実務習得期間の短縮のため、体系的な教育訓練を実施します。
よって、勉強量は自ずと多くなりますが、知識と経験をお金に変える社労士という仕事ですので、決してマイナスにはならないと思っております。
社労士実務は年々複雑になってきておりますが、当事務所では本質を突いたわかりやすい指導を丁寧に行います。
というのも、きちんと理解していないと、顧客である企業や経営者の役に立てないと思っているからです。
特に、毎回事例を経験するたびに、所長のコーチングが受けられます。
当事務所は少数精鋭でやっておりますので、はっきり言って担当する仕事量は多いです。
というのも、いろいろな実務のケースを経験していただき、早く顧客の役に立つことができるレベルになっていただきたいからです。
もちろん、時短をリードする立場の社労士事務所ですので、残業はそれほど多くありません。
(繁忙月以外の月で、平均3〜5時間程度です。)
ただし、仕事は簡単ではないし、企業や経営者が顧客ということで決して楽ではないことはご理解ください。
当事務所での強みの一つが「営業」が学べるところです。
通常、こういった営業法はライバルを増やすことになるため、社労士事務所では教えてくれませんが、当事務所は真剣に業界の発展を願っておりますので、熱心に教えることを約束します。
また、所長の穂浪は全国の社労士の先生に営業法を教え、やりとりすることにより、
その営業法は日々バージョンアップしていっております。
全国の社労士がお金を出して学んでいる営業ノウハウを包み隠さずお教えします。
以上が当事務所の「修行プログラム」の内容です。
「社会保険労務士事務所で修行して社労士として活躍したい」という方は、是非とも当事務所の求人にご応募くださいませ。